日記
韓国美女と考えた「美人の需要は減っているのか?」
1泊2日の弾丸でソウルから来てくれた韓国美女のJIJIさん。
お友達の紹介だったんだけど、1日しかない貴重な時間をムーンテッドで過ごしてもらえて感謝です。
彼女のお悩みは「もっと容姿に個性がほしい」とのことで・・・なんというか正統派美人が持つ贅沢なヤツです。
で、韓国と日本で共通する「もしかして美人の需要は減ってきてる?」って話をしました。
その背景には、SNSに美女(AI美女も含めて)が溢れていたり、美容整形の裾野が広がったりで「美人麻痺」のような意識の広がりがあるような気がします。
この現象は、IQや学歴の高い人がAIによってその優位性をなくしていくのと似ていてー。
つまり、ネット世界の「割り増し美人」があたり前になって、リアル世界でも「お金があれば美人になれる」という認識を持つ人が増えていくと、美人の優位性は少しずつ失われいくっていう仮説です。
やがてメタバースのAIやリアル世界のロボティクスが人間を超える美しさを持つ未来に、生身のヒトに求められるのは正解の美しさではなくて人間らしいノイズになるのでしょうね。
例えば「すごい空気が読めない」とか「変な執着がある」とか「自己犠牲が過ぎる」とか・・・そんな愛すべき変人たち笑。
エクスマキナみたいな美人ヒューマノイドができるのなんて何十年も先でしょ?なんて声も聞こえてきますが、それが何年後か?はさほど問題ではありません。
だって、SNOWなどの加工アプリやプチ整形が普及したり、リアル世界での人間同士の繋がりが減ったり、いま起きているこれらの現象はいずれやってくる未来への過程(プロセス)で、僕らは今日もその中にいるのだから。
JIJIさんの「個性がほしい」はそんなトレンドを先取りした賢い危機意識だなと感じました。
僕の回答は「美人が有利なのは変わりないから、優しさとか思いやりに全振りしてみては?」というものでした。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔