日記
美容に重要な栄養素「タンパク質」を太らないように摂取するには?
先日、乳がんを経験したリピーターさんとの会話で「タンパク質を摂るのが難しい」って話になって、どうやら体内の栄養状態を精密に診断すると鉄分やタンパク質の重要性に気付かされるとのこと。
タンパク質は「筋肉・内臓・肌・髪・爪」などを作るだけではなく、「ホルモン・酵素・白血球などの免疫細胞」を生み出し免疫システムを安定させる役割もあり、美しく歳をかさねるためには欠かせない栄養素です。
調べてみると、成人女性が1日に摂取すべきタンパク質量は最低でも50g/1日。美容に力を入れたい場合は80g/1日が目安となっています。(体重55キロの場合)
そんな大切なタンパク質ですが「1日50g以上のタンパク質を食事から摂ろうとすると、どうしてもカロリーオーバーになってしまう」という話でした。
例えば牛肉のロースステーキを200g食べると、摂取できるタンパク質量は40g、そして脂質は23g、カロリーは450kcal。
タンパク質量はクリアできても脂質が多すぎて超ハイカロリー。。たぶんステーキにパンやサラダを付けたら1000kcalに近いメニューになってしまいます。
逆にカロリーを抑えるほうに力を入れるとタンパク質量が足りなくなるというジレンマが生まれてしまうわけです。
そこで肉や魚の他に「ナッツ・海藻・玄米・納豆・ヨーグルト」などでカロリーを抑えながらタンパク質量を増やしていくという試行錯誤がはじまるわけですが、最低50g/1日はなかなか難しい。
そこで行き着いた結論が「プロテインやサプリで補えばかなり楽だよね」でした。
どうやらリハビリテーション栄養の世界では「栄養素を補うためのプロテインやサプリは有用」というのが常識で、ほとんどの医師や理学療法士が推奨しています。
そんな話をした深夜の帰り道、7イレブンで『ザバス・ミルクプロテイン・ココア』を見てみたら、タンパク質量30g!
すごい。。これ1本で30gも摂れて192kcal。。プロテインっていいかもと思って最近は毎日買ってます。
今日見つけたのはコスパ最強のトップバリューが出しているプロテインバー。タンパク質量15gで162kcal、なんと値段は118円!やばい、これなら誰でも続けられる。
プロテインやサプリに含まれる人工甘味料などの添加物には諸説ありですが、今後はますます一般の方の食生活に浸透していくだろうなーと思いました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
マシュマロの相談に音声で回答してみました♪
先日の日記に書いた匿名質問ボックス「マシュマロ」。
まずは軽めのお悩み相談に音声で回答してみました。
なるべく手間を掛けないように、それでもできる限り誠意をもって回答しようと思いまして・・・
録音は一発勝負で編集も一切なし、というルールでやってみました。
下手なことを言わないように慎重になったので、ゆっくり話してるのにすごく緊張する汗。
質問はまだたくさんあるんだけど続けるかどうか?悩んでます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
春の陽気なので軽くご近所を紹介します♪
すっかり春の陽気になって、天気もいいし予約も入っていなかったからおもむろに散歩に出てみました。
春の日差しは予想以上に強く、さらには花粉と黄砂で「うーん、なんかそんなに気持ちよくない。。」って感じだったので、マンションから半径200メートルほどをぐるりと周っただけ笑。
ムーンテッドのご近所にあるお店と風景を少しだけ紹介します。
トレーニングスタジオの『&MOSH(アンドモッシュ)』さんとそのお隣にある屋台のような台湾料理屋さん『押競満寿(おしくらまんじゅう)』。
日本舞踊教室『若柳舞踊教授所』とその奥に見える尖った屋根が『日本キリスト教団 代々木教会』。
代々木教会のお隣の2階がアートギャラリーを併設したカフェ『Shelter KUKO cafe&gallery』。
1階駐車場でミモザが風に揺れていました。
ガラス張りのヘアサロン『ere(エレ)代々木公園』ではカフェのように豊富なドリンクメニューから施術中の1杯が選べるらしいです。
地蔵通りにはさらにたくさんのお店があるけど、今回はこれくらいで。
なんというか・・・閑静でハイセンスな街になってますね♪
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
マシュマロで飛んで来たヘビーな人生相談をどうするか?
誰でも匿名で質問できる「マシュマロ」をXに投稿したら、予想以上にヘビーな人生相談を複数いただきました。
美容とかMoonTedのサービスに関する質問が来るんだろうな・・・と思っていたので「マジか。。僕ってそういうキャラ?」と複雑な気持ちに。
気軽に短文で返信できるお悩みではないので、回答は音声動画をInstagramに投稿しようかなと思ってます。
なるべく誠実にお答えしたいけど、エビデンスとか学術論文とかの裏取りまではやりません。
そういうのはAIに聞けばいいと思うので。
背伸びをしない人間らしい回答でご容赦ください。
マシュマロ侮っていた。。結構プレッシャーになりますね笑。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
「言葉でわかり合う」の限界は身体の同調で♪
あたりまえの価値観や考え方を伝えることはできても、性格の核になってる願望や欲望を言葉で伝えるのは難しいですよね。
必ず誤解が生まれるし、なんとなく伝わったとしてもそれぞれの願望は平行線を辿ってしまう。
しかも「親子・夫婦・恋人」みたいに関係性が近くなるほどその平行線のストレス値って高まるし。
「言葉でわかり合う」の限界ってヤツです。
自分は空手とか剣道とか意外にも武芸の人なんだけど、その経験から感じるのは「身体の接触や反応の読み合いによって互いの核の部分が触れ合う瞬間がある」ということ。
心の奥に隠されていた哀しみや孤独の蓋が空き、言葉が届かない本能的な部分が肯定されるような強い感動です。
武道や格闘技以外でも息を合わせるダンスとか、サッカーやバスケなどのチームスポーツでも同じような現象が起こっているのだろうと思います。
あ、楽器演奏とかDJなんかをやっている方もそういう感動を追い求めてるのかも。
合わせよう合わせよう、同調同調っていう集中を続けるとその時がやってくる。
この、言葉ではなく身体で(五感で)相手の核に同調していくという手法は、トラウマを起因とした怒りや恐怖を繰り返し軽減することができるので認知行動療法の一つと考えることもできます。
まー簡単に言うと、深く同調する身体(五感)の触れ合いが心や体を癒やすので、そういう相手や時間って大事だよねっていうあたり前のことでした。
ただ最近はこの「あたり前」がなかなかに足りてないと思うので、僕の施術ではそんな感動を体験してもらえたらと思ってます。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔