日記
生活の木の「おいしいハーブティー」は冷やしても美味♪
このサロンをはじめてからいろんなハーブティーを試してきましたが(パッカがすごい値上がりしたり)基本的にノンカフェインのハーブティーってそんなに美味しいものじゃないですよー。
そんな中、皆さんが「これマジでウマッ!」って言ってくれるのが生活の木の「おいしいハーブティー」シリーズ。
この夏はアイスティーにしよう!ということで・・・
シリーズの中でもっともパンチのあるフレーバー「アサイーラズベリー」を熱湯状態のまま氷を敷き詰めたグラスに注ぐというエンタメをやってます笑。
氷で薄まってしまうから、ティーバッグを一つ追加して蜂蜜も多めに。
「これ美味しいから全部飲みたいけど施術中にトイレに行くのがやだから悩む。。」っていう方が少なからずいて。
施術に集中してるのに迷惑をかけちゃうとか、バタバタさせてしまうと申し訳ないとか、気を遣っていただいてすごく嬉しいです。。が、どうか遠慮せず、ハーブティーも飲んでトイレにも行って下さい。
おいしいハーブティーシリーズはAmazonで購入できます。
ムーンテッドで使っているオススメの3フレーバー、リンクを貼っておきますね。
リンゴとカモマイルの香りにほのかな酸味
オレンジの香りにシナモンやジンジャーなど
ラズベリーの甘酸っぱい香りとハイビスカスの酸味
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
僕の書いた日記が数秒で宮沢賢治の文体に!?
青空文庫が運営している「ヒューマニテクスト青空」で何気ない今日の気持ちを「宮沢賢治」風の文章にしてもらいました笑。
ーーーーーーーーーー
お盆の入口に、
ながく燃えてゐた夏の鉄を冷ますやうな雨が落ちはじめる。
青ざめた風が胸を撫でると、
たしかに軽くなるはずのからだは、
こんどは気圧の底に沈むやうな疲れを覚える。
日本の夏は、いつからこのやうに険しい顔をしてゐるのだらう。
黒く巻く突風よ、
豪雨を連れて、
この疲れや思考のにごりを
いちどに吹き払つてくれ――
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
夏休みを取らない理由は、ワーカホリックだからです笑。
毎年のことですが、東京の人口が減るお盆休みのシーズンはムーンテッドも空きが多くなります。
アキさんは夏休み取らないんですか?という質問には・・・
「夏休みだからこそムーンテッドに来たい方がいると思うので♪」なんて答えていて、半分は本当です。
どんなシーズンでも「今日お願いします」ってお客さんをお断りするのは心苦しいですから。
ただおそらくもう半分の理由は「この暑さの中、出かけるの無理。。一人で夏休みって何すればいいのかわからない。。」っていうワーカホリックと孤独癖。
夏休みをエンジョイってダメだ、できる気がしない。
こういう自分の弱点に関しては、同じように休むのが苦手な職人気質な方と話し合う機会が増えていて、改善していきたいと思ってます。
まーそんなわけで、お盆休みも年末年始もサロンで座禅を組んで引きこもってますから、気軽に予約してください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
女性らしい美しさ磨く「イソフラボンとエクオール」を習慣化するには?
更年期障害の予防とか、女性らしい身体作りとか、女性に欠かせないホルモン「エストロゲン」に似た作用をするポリフェノールの一種「イソフラボン」。
複数のお客さんから「どうやってイソフラボンを摂取したらいいの?」という質問をいただくので、僕なりの解答を書いてみます。
結論から言うと「豆腐や納豆などを含む和食中心の食生活を心がけて、コスパの良い豆乳を飲む」って方法がもっとも持続性が高いかなーと思います。
ただやはりと言うか「エストロゲン・プロゲステロン・テストステロン」といったホルモンは相互バランスの上で成り立っているので、そのバランスがどのように心や体に影響するか?に関しては研究が進んでいない印象ですね。
そんな感じなので「低容量ピルを飲んだら肌状態は良くなったけど減薬期に鬱になる」みたいな症状に苦しんでいる若い女性も多いわけで・・・ホルモンを外部からコントロールすることの難しさを感じます。
なのでホルモンバランスはなるべくナチュラルに、食生活や異性との接触で整えた方がいいんなじゃないかと思っちゃいますね。
じゃあ豆乳を飲もう!って方に向けて、以下に豆乳の選び方をダラダラと説明したので、興味がある方は読んでください。
市販されている豆乳に含まれるイソフラボンの多くは「グリコシド型」と呼ばれる糖がくっついた状態のものでそのままでは体内への吸収率が悪いとされています。
これが主に胃酸や小腸にある消化酵素によって糖から切り離され「アグリコン」に変換されることで吸収率が上がります。
なので、より効率的にイソフラボンを摂取したい場合は、はじめから吸収されやすい形になっている「アグリコン型イソフラボン」と表示された豆乳を選ぶのがおすすめ。
ちなみにスーパーで買える豆乳でアグリコンの含有量がきちんと表示されている商品の一例は・・・
◎九州産大豆 成分無調整豆乳(ふくれん)
◎おいしい無調整豆乳(キッコーマン)
さらにアグリコン型イソフラボンには「ゲニステイン」「ダイゼイン」「グリシテイン」の3種類があります。
いずれもエストロゲンに似た働きをしますが、特にゲニステインはその作用が強いことで知られています。
そしてみなさんの大好きなスーパーイソフラボンと呼ばれる「エクオール」は「ダイゼイン」が腸内で代謝されてできる物質です。
ただし、このエクオールを体内で作れるかどうかは個人の腸内環境に左右され、日本人のおよそ50%が作れないとのこと。
この代謝は特定の腸内細菌の働きによるもので、現時点の研究では、食生活の変化などの影響からか、若い世代ほどエクオールを作れる人の割合が少ないとされています。
その原因は、若い世代が「醤油・味噌・豆腐・納豆・漬物」といった和食から遠ざかり、食の欧米化が進んだからかなーと思います。
つまり、現時点でエクオールを作れない方も、和食中心の食生活を心がけて腸内環境を整えることで、将来的にエクオールを産生できる体質に変わる可能性がある、ということですね。
実際、いろんな国の女性を施術してわかるのは「日本人女性は歳を重ねても美しい方が多い」ということ。日本の食文化ってすごいですよね。
ちなみに、イソフラボンの1日の摂取目安量の上限は70〜75mg(アグリコン換算)とされています。
過剰にならないよう気をつけながら、日々の食生活に無理なく取り入れていけるとイイですね。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
髪を切って仕切り直し♪ 黒ミャクミャクくんと。
6月〜7月を通じて、世界の動きも含めて自分の周りで事件が頻発し、ダメージが蓄積していたのでそろそろ区切りをつけようかなと。
代々木八幡のヘアサロン『N』さんで髪を切ったら、なんだろう、心持ちが少し変わりました。
お一人様1点限りの人気キャラ、黒ミャクミャクくんがミラーの横に置いてあって、なんというかカオスな青と赤よりもだいぶ落ち着いていて可愛いやつでした。
そういえば前々回、髪を切ったのは4月7日、日経平均が2600円以上下落したブラックマンデーで死ぬかと思いました笑。
あれからもういろんなことが起こりすぎてよく覚えてないけど、とにもかくにも参院選が終わり、日米の関税交渉もいい感じで着地して、まーようやく日本に関してはいい風が吹いてきたなと。
まーヨシとしようと言うことで、サロンに戻ってからダラダラ買っていた株を全部売って利益を確定して、さてこれからどうしよう?って考えているところです。
↑ 代々木八幡のヘアーサロン「N(エヌ)」さん
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔