日記

2025-10-10 17:36:00

夫や彼氏のオジサン化をどうするか?

261009.jpg

 

最近、30代〜50代のお客さんから真剣な悩みとして聞くことが増えたのが、時代に適応できない夫や彼氏のオジサン化。

 

「夫がテンプレ通りのオジサンになっていて、自分も子供も一緒に過ごす時間がキツイ。でもこのままだと夫が本当に孤独になってしまいそうでかわいそう」

 

「ハイキャリアな彼氏が結婚したがってるけど、自分は結婚はしたくないし、いつのまにか触れられるのも嫌になった」

 

オジサン化の対義語としてオバサン化という現象もあるのだろうけど、この急速なトレンド転換への適応という問題では男性の方が深刻だなーと思うから今回はオジサンだけを書きます。

 

そもそも女性は情報収集意欲や好奇心、他者への共感力が男性よりも高いため、取り残されるリスクは男性よりも低いと思うので。

 

実際のところ、トレンドを感覚的に表すInstagramのユーザー層は女性が多く、40代以上の男性はFacebookとXを主戦場として「にわか評論家」になりやすいことがわかっています。

 

人類の長い歴史において、戦闘力を持たなかった女性は集団の風向きを敏感に読み、有利なほうへ身を置くことで自分や子供の命を守ってきました。

 

よく言われる「トレンド感度が一番高いのは女子高生」っていうのはそんな本能に根ざした能力なのかもしれません。

 

男性のオジサン化はその逆で「集団の価値観や秩序が変わると自分の地位が危ない」という防御本能が根っこにあるように思います。

 

なのでとりわけ「学歴が高い男性・社会的地位が高い男性・過去の成功体験が鮮烈な男性」は秩序や価値観の変化を嫌い、どんどん風化していく「成功の形・家族の形・男らしさ・女らしさ」に固執してしまうのでしょう。

 

結果として、稼いでるオレが偉い、大黒柱はオレだ、多少乱暴な男のほうが信頼できる、見た目を気にするのは男らしくない・・・というオジサン化が進行してしまう。。

 

一方、学歴や社会的地位へのコンプレックスが強い男性にもこの傾向が見られるのが面白いところで、「虎の威を借る狐」は虎以上に虎に固執するといった感じかな?

 

話を元に戻して、それじゃあオジサン化する夫や彼氏をどうしたらいいのか?

 

まず前提として知っておきたいのは優しい女性が心配する「オジサン化してしまった男たちが絶望的に孤独になる」っていうのが誤解だということ。

 

オジサンの飲み会に律儀に参加してきた僕の経験則は「いわゆるオジサンは仲間とお酒を飲んで昔話やにわか評論をするのが生きがいで、それがあればかなりハッピー」というものです。

 

なのでまー放っておいても大丈夫というのが一つの解になります。

 

いやいやそもそも一緒に過ごす時間や束縛や監視がキツイんですって方は、うーん、やっぱりまずは話し合うしかないんじゃないかなー。

 

肩書きとか成功体験とかそういう経歴を全部脱いで「これまでの常識にとらわれず裸の私やあなたが本当に求めるものはなんでしょうか?」を話し合う、すでにそんな時期が来ているような気がします。

 

お互いの願望を尊重すれば関係性は変わるけど信頼関係は残しておこうっていうのが気持ちいい着地点なので、その辺りを目指して話し合ってみてはいかがでしょうか?

 

iPhoneが発売されてから5年ほどの間は「オレはガラケー派だよ」って人が結構いたけど今はほぼ全員がスマホですよね。

 

良し悪しとは関係なしに時代は否応なく変わり、家族や恋人の関係もそれらしいところに落ち着くので、まーなんとなく人を恨んだり妬んだりしないほうに寄っていけばいいのかなと思います。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ムーンテッドMoonTed)オーナー AKI

代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔

 

 

 

 

 

Today's Schedule