日記
エジプト産のネロリは大地の香りがする♪
精油に興味がない方には「どうでもいい」話をします。
ローズと双璧をなす高級精油「ネロリ」はビターオレンジの花から抽出される精油で「とにかく優しくてみんな大好き!」なので、ネロリ風の人工香料は柔軟剤やシャンプーや香水などの商品に広く使われています。
高価だけどみんな大好き。。高価だけどネロリがないのはマズイ。。
ということで、ネロリ精油を注文しようと思ったらいつものイタリア産が在庫切れだったので初めてエジプト産を買ってみました。
早速香りを確かめたところ、イタリアのより尖っててネロリなのに重めでエキゾチック。
以下に、それぞれの特徴を書いてみたので、高級精油に興味がある方だけ読んでください。
-----------------
◾️イタリア産ネロリの特徴
ネロリの代表的な香りでフレッシュな柑橘の爽やかさと、繊細で軽やかなフローラル感。
グリーンノート(葉や茎のような青々しい香り)も感じられ、優しくクリアな印象。
◾️エジプト産ネロリの特徴
甘みのエッジが効いていて、官能的でエキゾチックなフローラル感。
アースノート(大地を思わせる香り)がベースにあって奥行きが出ているような。
-----------------
あれ?なんでこんなマニアックなことを生真面目に書いているんだろう?
たぶん、エジプトネロリが予想以上に良かったので誰かに伝えたかっただけです笑。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
会社・家族・恋人から、解放される時代に向けて♪
あくまでも僕の肌感覚なのですが、コロナ禍〜昨年までは結婚や出産が増えて、今年に入ってからはなんだか離婚されたり彼氏と別れたよって方が増えてるなーと。
ムーンテッドに来てくださるお客さんは一足早い女性が多いから笑?
「冷静に考えたら我慢して一緒に住んでる意味がない」
それは良いとか悪いとかの話ではなく「個の時代」がゆっくりとはじまっているのだろうと思います。
AIやロボティクスの進化によって、生産性が爆発的に上がり、女性や子供もお金に困ることがなくなれば家族や恋人の形もますます変わっていくでしょう。
同時に近い未来にはすごい数の雇用が失われて、労働のために会社に所属する人が激減することが予想されています。
多くの人が「家庭や会社の中の自分」ではなく「個としての自分」になるとき、アイデンティティーのよりどころってどうなるんだろう?
とかなんとか考えてるとき、社会学者のレイ・オルデンバーグが提唱した『サードプレイス』を思い出しました。
1980年代の終盤、彼が思い描いたサードプレイスは、カフェやパブのような誰もが気軽に立ち寄れるストレスフリーな空間でした。
30年以上の時を経て、このサードプレイスの持つ意味は、より深く本質的なものに進化しているのではないかなと。
単なる息抜きの場所を超えて、信頼できる人間関係を育む重要な場所になっていくような感じです。
社会的な役割や肩書きを脱いで、ただ「その人」として存在できる場所、もしかしたら僕がこのサロンで目指しているのはそんな新しいサードプレイスの形なのかも。
信頼関係って難しいけど、自分が理想としてイメージしてるのは・・・
欠点や弱点、汚いところもズルいところも笑って許し合える関係。
強い時も弱い時も、病の時も歳をとっても、お互いを心から肯定できる関係。
そんな深く温かい人間関係を「求める素直さ」とか「寄り添う共感力」こそが近い未来の大きな資産になるように思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
生活の木の「おいしいハーブティー」は冷やしても美味♪
このサロンをはじめてからいろんなハーブティーを試してきましたが(パッカがすごい値上がりしたり)基本的にノンカフェインのハーブティーってそんなに美味しいものじゃないですよー。
そんな中、皆さんが「これマジでウマッ!」って言ってくれるのが生活の木の「おいしいハーブティー」シリーズ。
この夏はアイスティーにしよう!ということで・・・
シリーズの中でもっともパンチのあるフレーバー「アサイーラズベリー」を熱湯状態のまま氷を敷き詰めたグラスに注ぐというエンタメをやってます笑。
氷で薄まってしまうから、ティーバッグを一つ追加して蜂蜜も多めに。
「これ美味しいから全部飲みたいけど施術中にトイレに行くのがやだから悩む。。」っていう方が少なからずいて。
施術に集中してるのに迷惑をかけちゃうとか、バタバタさせてしまうと申し訳ないとか、気を遣っていただいてすごく嬉しいです。。が、どうか遠慮せず、ハーブティーも飲んでトイレにも行って下さい。
おいしいハーブティーシリーズはAmazonで購入できます。
ムーンテッドで使っているオススメの3フレーバー、リンクを貼っておきますね。
リンゴとカモマイルの香りにほのかな酸味
オレンジの香りにシナモンやジンジャーなど
ラズベリーの甘酸っぱい香りとハイビスカスの酸味
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
僕の書いた日記が数秒で宮沢賢治の文体に!?
青空文庫が運営している「ヒューマニテクスト青空」で何気ない今日の気持ちを「宮沢賢治」風の文章にしてもらいました笑。
ーーーーーーーーーー
お盆の入口に、
ながく燃えてゐた夏の鉄を冷ますやうな雨が落ちはじめる。
青ざめた風が胸を撫でると、
たしかに軽くなるはずのからだは、
こんどは気圧の底に沈むやうな疲れを覚える。
日本の夏は、いつからこのやうに険しい顔をしてゐるのだらう。
黒く巻く突風よ、
豪雨を連れて、
この疲れや思考のにごりを
いちどに吹き払つてくれ――
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔
夏休みを取らない理由は、ワーカホリックだからです笑。
毎年のことですが、東京の人口が減るお盆休みのシーズンはムーンテッドも空きが多くなります。
アキさんは夏休み取らないんですか?という質問には・・・
「夏休みだからこそムーンテッドに来たい方がいると思うので♪」なんて答えていて、半分は本当です。
どんなシーズンでも「今日お願いします」ってお客さんをお断りするのは心苦しいですから。
ただおそらくもう半分の理由は「この暑さの中、出かけるの無理。。一人で夏休みって何すればいいのかわからない。。」っていうワーカホリックと孤独癖。
夏休みをエンジョイってダメだ、できる気がしない。
こういう自分の弱点に関しては、同じように休むのが苦手な職人気質な方と話し合う機会が増えていて、改善していきたいと思ってます。
まーそんなわけで、お盆休みも年末年始もサロンで座禅を組んで引きこもってますから、気軽に予約してください。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
代々木八幡のアロママッサージ/代々木公園のオイルマッサージ/女性専用・高級エステ/ストレス・疲れ・痩身・小顔





